自作問題の解答と解説(たまに科学に関するブログ)

基本的に自作問題の解答と解説を投稿し、たまに、科学に関するようなブログを投稿します。

MENU

五月号 毒ってなに?毒について深掘りします!

 どうもこんにちは!普段はツイッターにて、高校の範囲の問題を出題をして、ブログにて解説を行っているものです!

 さて、今回話していくことは、「毒」についてです。他のサイトでも言われていますが、それを深堀りしたようなことを書いていきます。

 そもそも毒ってなんだろう?

 まず、皆さんは毒に対して、どのようなイメージを持っていますか?先ほど言った他のサイトとかで見たことない人や、化学に対してまだ疎い人であれば、「危険」とか、「死」とかとても悪いイメージを持っていると思います。確かに毒は危険であり、最悪の場合死んでしまいます。でも、実は毒というのは注意して扱えば私たちに”利益”を与えてくれることがあります。

利益を与えてくれるものの例

 普段は毒だけど、利益を与えてくれるものと言えば代表的なのは薬です。例えば、麻薬も毒で、モルヒネという毒物(俗に言うアヘン)があります。でも、医療用にモルヒネが使われるケースがあるんです。実はモルヒネには鎮痛作用があって、鎮痛剤として、がんなどの緩和ケアとして使われています。もちろんその鎮痛薬の効果は人によりますが出ますし、いわゆる麻薬っていわれるような依存性や危険性は0とは言い切れませんが、少なくとも適量で投与すれば、依存性に関してはほぼなく、危険性も小さいです。

 それに、トリカブトっていうとてもつよ~い毒を持つ植物がありますね。その毒はアコニチンって言いますけど、そのアコニチン自体の致死率がすごく高いんですよ。多分トリカブトの根のひとかけら食べただけでも死じゃないかなって思うんです。でも、そのアコニチンには鎮痛や強心、利尿、代謝促進という作用がありまして、化学的な加工さえしてしまえば、毒を弱めることが出来ることから、漢方薬に含まれているんですよ。

 

 でも逆に薬を飲みすぎたり、何ともないのに薬を飲んだら、副作用が強くなったり、その薬に依存したりする等、簡単に言ってしまえば、毒になりますよね。

 これらのことから毒は意して扱えば私たちに利益を与えてくれることがわかったと思います。

毒ってどういう条件ででるのか

 ここまで話していて、察しがいい人は気づいていると思いますが、毒ってどういう条件で出るのでしょうか?

...

 

 

 正解は、「」です。毒っていうのは量によって、決まってくるのです。たまに、「ペロ これは青酸カリ」(本当は麻薬らしいですが)見たいなセリフを聴いたこと、もしくは見たことあると思います。(因みにコ〇ンのセリフですが。)実はペロって青酸カリをなめたところで死にません。なんなら毒としての作用がありません。なんって言ったって、体重によりますが大人であれば0.2gが致死量と言われてまして、指につけてなめるぐらいの量でしたら、0.2gに達しません。ついたとしても数粒ぐらいですからね。

 

 それに致死量っていうのは50%の確率で死ぬ量とされています。また、青酸カリは簡単に二酸化炭素と反応してしまうし、味もあるし、もう殺人に使えるとか味覚障害があって、二酸化炭素がないところじゃないと...おっと話がそれましたね。

 

 とりあえず、毒というのは””です。

では毒になってしまうのはなにか

 またまた察しがいい人は毒が量だとわかったら、何が毒になるのかわかると思います。

 

 

 正解は、「全部」なんです。とはいえ、毒と言われてない物に関しては普段からそんなに食べないだろうみたいな感じ扱われているため、気にすることがありません。例えば、どんなものにも含まれている水(水分)は成人であれば10Lが致死量とも言われています。

 

 ね?10Lとか拘束されて、無理やり飲まされるわけじゃない限り、飲めるわけないでしょ?飲むやつがいるかっていう話でしょ?水も毒になるのに、毒って言われないのはそういうことです。

 

 因みに、健康にいい食品でさえ、毒になりますから。例えばリンゴとかよく医者いらずって言われますよね。でもそれは一日一個だけにした場合、食べ過ぎると、下痢や腹痛を起こします。リンゴも下手すれば立派な毒になります。あーでも下剤代わりになるかもしれませんね。絶対やめた方が良いと思いますが。

 

結論

 毒っていうのはもちろん成分によって、左右されますが、だとしても一番量によって、左右されるといっても過言ではありません。要はやりすぎはよくないってことです。

 

毒に関する記事

 ここから先は毒に関する記事を作って、それを乗っけておきます。気になる人はそちらも見てください。

science-mondaibot5325.hatenablog.com

 

science-mondaibot5325.hatenablog.com

随時更新することがあれば更新します。